?090-9688-6271
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそなビル5階
![]() |
「キャリア」とは、一般に「経歴」、「経験」、「発展」、さらには「関連した職務の連鎖」等と表現され、時間的持続性ないしは継続性を持った概念とされています。「キャリア」を積んだ結果として、「職業能力」が蓄積されていくものです。その過程で労働者が職業を選択する場合や職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じるときの助言・指導を行うのがキャリアコンサルティングの役割とされています。 ここでいう「労働者」とは、現に勤めているだけではなく、将来勤めをめざしている方または仕事を探している方なども含まれます。 昨年(2016年)4月から職業能力開発促進法の改正により国家資格となりました。 活動する領域としては、企業・公的就職支援機関及び民間就職支援機関・教育機関・地方自治体・個人などです。 |
![]() |
「キャリアコンサルティング」とは、労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うことをいいます。正確には「職業を中心として、生き甲斐や働きがいを含め、相談する人が良いキャリアを歩めるよう支援をする」ことです。従ってキャリアコンサルタントは相談者に対して直接、解決にあたっての答えを与えるわけではなく、「相談者自ら解決できるように支援をする」ことを役割としています。 具体的には、以下の「キャリアコンサルティングの内容と流れ」の図に沿って行ないます。 |
【キャリアコンサルティングの内容と流れ】
![]() |
キャリアコンサルティングはこんな時にお役に立ちます。 ○ 企業で働いている方で、今よりいい仕事をするためにスキルア ップしたいが、何から始めたら効果的かわからないという悩みを 抱えている場合。 ○ 学生の方で、就職活動をしているが、自分がどんな仕事に向い ているのかわからない」「就職面接でうまく自己アピールできな いというような場合。 ○ 仕事を探している方で、次の就職に向けて資格などを取得した いが、どのように選んだらいいかわからないような場合等。 (厚労省CC専用HPより) |
![]() |
キャリアに関してキャリアコンサルタントに相談した効果として、以下の効果があらわれています。 ○ 自らのキャリアについて相談した労働者の約9割が、キャリア コンサルタントに相談して役に立ったとしている。 ○ 役立った内容としては、「仕事に対する意識が高まった」とす る人の割合が多いほか、正社員では「自分の目指すべきキャリア が明確になった」、「自己啓発を行うきっかけになった」といっ た内容が、正社員以外では「現在の会社で働き続ける意欲が湧い た」等があげられている。(厚労省CC専用HPより) |